about 江下ゼミ

ここで言及しているゼミとは、明治大学情報コミュニケーション学部において江下が担当する問題分析ゼミナールです。ゼミは非公開ですが、明治大学在学生にかぎり、見学を認める場合があります。席を確保する都合上、見学希望者は事前にかならず問い合わせてください。なお、通常のゼミ以外にも外部講師を招いた研究会を随時実施しています。こちらは外部に公開する場合があります。

連絡先:駿河台研究棟507号
江下研究室

おもなコンテンツ
  • ゼミの活動記録
  • グループ活動の成果
  • ゼミ生によるブックレビュー
  • ゼミ生の個人研究
  • 指導教員の研究報告
  • 外部講師の紹介
  • ゼミ関係のイベント報告
このコーナーについて
2008年度問題分析ゼミ
  • このコーナーに掲載されているコンテンツは、問題分析ゼミ(3年次対象)の活動報告が中心です。
  • 1年次対象の基礎ゼミ、2年次対象の問題発見ゼミに関する情報は、「sic info」コーナーに掲載します。
  • 当サイトに掲載されている文書・図版・写真等の著作権・肖像権・所有権等は、すべて正当な権利者が保有します。無断使用・無断転載をお断りします。

ゼミの活動
  • 前後期の定例ゼミ
  • 外部講師による研究会
  • ゼミ合宿
  • 企業研修
※ 定例ゼミ以外はすべて学生による自主的な参加を原則にしています。
問題分析ゼミのテーマ
研究領域
  • 社会ネットワークの解析
  • 近代社会のメディア史
  • 情報化の進展シナリオ
  • 情報メイブンの役割
  • 娯楽産業のイノベーション
  • 国民的アイドルの誕生と消滅
  • 大衆文化における雑誌の役割
  • チャットの歴史
  • 仮想社会の社会史
  • 少女文化の社会史
  • ヤフオクの消費行動

重点スキル
  • 文章読解・作成
  • プレゼンテーション
  • インタビュー調査
  • 質問紙調査

2010年09月27日

2010年度の問題分析ゼミ第15回の概要です。

日時:2010年9月21日(火)16:20~18:00
会場:明治大学リバティタワー6階1061教室
参加者:全19名
江下、内木G(5名)、西林G(4名)、稲川G(4名)、田邉G(4名)
欠席者:2名

1 後期の輪講について
・輪講本決定
内木G「ブランド‐価値の創造」         (岩波新書)石井淳蔵
西林G「つまりこういうことだ!ブランドの授業」 (日経ビジネス文庫)阪本啓一
稲川G「企業を高めるブランド戦略」       (講談社現代新書)田中洋
田邉G「ブランド戦略の実際」          (日経文庫)小川孔輔

・発表方法
内容を10分割し、1人が2か所をやる。(1人につき発表回数2回となる)
毎回各グループ2~3人がそれぞれ最大10分の発表をする。
1回につき発表者は合計延べ10人。

※質問をまったくしないと、重い「ペナルティー」を科す!
 ……すぐに質問ができるように反射神経を鍛えるため。

2 後期ゼミルール
・マナーの習慣化
1)机に鞄は置かない
2)足は組まない
3)靴は脱がない
4)帽子は取る
5)すぐにメモをとれる体制でいる

・授業
1)開始と終了のあいさつ
2)背筋を伸ばし、目線はせわしなく変えない
※習慣づける。考えるより先に体が動くようになること。

3 プレゼンについて
・何を伝えたいのかはっきりさせる
・うまくやろうと思わない

以上
文担当:稲川班 篠崎


Copyright (C) Masayuki ESHITA