about 江下ゼミ

ここで言及しているゼミとは、明治大学情報コミュニケーション学部において江下が担当する問題分析ゼミナールです。ゼミは非公開ですが、明治大学在学生にかぎり、見学を認める場合があります。席を確保する都合上、見学希望者は事前にかならず問い合わせてください。なお、通常のゼミ以外にも外部講師を招いた研究会を随時実施しています。こちらは外部に公開する場合があります。

連絡先:駿河台研究棟507号
江下研究室

おもなコンテンツ
  • ゼミの活動記録
  • グループ活動の成果
  • ゼミ生によるブックレビュー
  • ゼミ生の個人研究
  • 指導教員の研究報告
  • 外部講師の紹介
  • ゼミ関係のイベント報告
このコーナーについて
2008年度問題分析ゼミ
  • このコーナーに掲載されているコンテンツは、問題分析ゼミ(3年次対象)の活動報告が中心です。
  • 1年次対象の基礎ゼミ、2年次対象の問題発見ゼミに関する情報は、「sic info」コーナーに掲載します。
  • 当サイトに掲載されている文書・図版・写真等の著作権・肖像権・所有権等は、すべて正当な権利者が保有します。無断使用・無断転載をお断りします。

ゼミの活動
  • 前後期の定例ゼミ
  • 外部講師による研究会
  • ゼミ合宿
  • 企業研修
※ 定例ゼミ以外はすべて学生による自主的な参加を原則にしています。
問題分析ゼミのテーマ
研究領域
  • 社会ネットワークの解析
  • 近代社会のメディア史
  • 情報化の進展シナリオ
  • 情報メイブンの役割
  • 娯楽産業のイノベーション
  • 国民的アイドルの誕生と消滅
  • 大衆文化における雑誌の役割
  • チャットの歴史
  • 仮想社会の社会史
  • 少女文化の社会史
  • ヤフオクの消費行動

重点スキル
  • 文章読解・作成
  • プレゼンテーション
  • インタビュー調査
  • 質問紙調査

2013年07月14日

2013年度の問題分析ゼミ月曜グループ第12回の概要です。

日時:2013年7月8日(月)16:20~21:00
場所:明治大学リバティタワー16階1168教室
参加者:全17名
江下、高橋、亀ヶ谷G(5)、竹島G(5)、上杉G(5)
欠席者:1名
 
1 輪読
竹島グループ
論文:『子育て期のサポート・ネットワーク形成における通信メディアの役割』(天笠邦一、2010)
発表者:遠藤
【発表の概要】
 通信メディアの発達によって形成されたサポート・ネットワーク(S・N)は拡大、多様化したが、4類型(幼稚園高所得者・低所得者、保育園高所得者・低所得者)によって子育ての不安と満足度は変わるため、その効用は異なってくる。幼保収入に分けて調査すると保育所はS・Nに頼らず、経済力によって満足度が変わり、幼稚園はS・Nが大きな影響を与えていること・経済力が子育ての不安・満足度に大きな影響を与えているということがわかった。制約の大きい家庭にどのように対応していくかが今後の課題である。
 
亀ヶ谷グループ
論文:『地域ネットワークコミュニティにおける口コミ情報の評価法に対する検証』(矢野 浩仁・川上賢一郎・本間弘一、2005)
発表者:紀井
【発表の概要】
 技術の発達により、位置情報ありの口コミ共有サービスがどこでも共有可能になった。これにより、多くの情報が飛び交い、地域活性化が期待された。口コミの荒らし対策に最も有効だったのは地区投票方式であり、地域活性化を促進した。このサービスによって地域外の人たちも地域活性化に参加することになる。
 
上杉グループ
論文:『日本におけるコミュニティFMの構造と市民化モデル』(浅田繁夫、2008)
発表者:吉田
【発表の概要】
 行政主導で始まった日本型コミュニティFMの放送収入単体ではほとんどの局が赤字であり、金銭面が原因で経営を圧迫し、人員不足のため、局の形態に関わらず経営は不安定である。立て直しの手がかりは行政の手を借りない市民化モデルのコミュニティFMである。市民参加のコミュニティFMには期待があり、行政主導から市民主導の新型コミュニティへの移行を目指している。
 
2 反省・アドバイス
・かっこいい質問をしようとするな
・どうしてそのようなものができたのかと深く掘り下げて考える
 
以上
文担当:高江洲 
編集:遠藤


Copyright (C) Masayuki ESHITA
サイト内検索

カテゴリー(archives)

月別アーカイブス

最近のエントリー(RSS)