2013年度:問題分析ゼミ[火13]

2013年度の問題分析ゼミ火曜グループ第13回の概要です。

日時:2013年7月9日(火)16:20~20:30
会場:5限 明治大学リバティタワー10階1102教室 6限1101教室
参加者:16名 江下、高橋、後藤班(5)、山田班(4)、橘班(5)
欠席者:1名

(1)ソーシャルメディア班 
基本テキスト: 『デモのメディア論──社会運動社会のゆくえ』(伊藤昌亮、筑摩書房、2012)/『インターコミュニケーション』(大向一輝、NTT出版、2007)/『フェイスブック・インパクト──つながりが変える企業戦略』(高広伯彦、2011)
発表者:佐久間
発表範囲:課題本の内容、研究テーマ
【発表の概要】
・『デモのメディア論──社会運動社会のゆくえ』「ソーシャルメディア革命の深層」
ネットによる社会運動は1990年代半ばから始まった。そして、SNSの登場によってデモの内実が大きく変わり、デモは集合的企画や集合的表現の場へと移行した。その結果、「動員される」デモから「参加する」デモへ変容した。このソーシャルメディア革命はSNSにより加速し、新しいテクノロジーがデモのあり方を変えた一例として挙げられる。
【指摘】
・発信から集合的表現に変わったとあるが、発信と表現の違いは?
→発信は目的要素が強い。一方、表現というのは発信すること自体に価値を見出している
・『インターコミュニケーション』「活字の届く場所 ブログとコミュニケーションの未来」
⇒ブログは個人がメディア化した初のツールであり、情報伝達を促進した。記事ごとに生成されるPermalinkがブログの継続性をもたらしたと同時に、コンテクストの欠如をもたらした。SNSとブログはメッセージが届く距離が対照的であり、SNSは対人関係の距離を考慮した情報のコントロールを行っている。今後、距離やリアルにおける対人の多重人格性を加味したシステムを構築していくことが求められる。SNSは不完全な物でありながら高度化していっており、その中でのシステムデザインが重要である。
・『フェイスブック・インパクト──つながりが変える企業戦略』「結局、フェイスブックが話題になり、注目しておく理由はなんだろう?」
⇒Facebookは「ほどよい社交性」を持っている。これは、オープンでありながらクローズドな要素も兼ね備えていることを指している。これはマーケティングとの相性が抜群である。「広げる」戦略と「制限する」戦略が絶妙に絡み合っている。これからの戦略モデルは集約/統合型から分散型へと変わっていくだろう。その中でFBはソーシャルアドを配信し、企業とユーザーを繋ぐ役割を果たしており、これがマーケティングの主流となっている。したがって、広告・マーケティング界においてFBの普及は必須課題と言える。
【テーマ報告】
・SNS疲れ
江下先生のアドバイス:Twitter疲れからLINEへの移行などというように、より具体的なテーマにしぼるべき。

(2)地域ブランド班
基本テキスト:『地域ブランド・マネジメント 地域の持続的発展へ向けて』(電通abic project編、有斐閣、2009)
発表者:武井
発表範囲:課題本の内容、研究テーマ
【発表の概要】
 地域はそのもの自体がブランド価値を持っている。そこで、ブランド力を高めるための戦略的で意図的なコンセプト作りをすることが重要である。それに有効なのが、既存の枠にとらわれないゾーニング戦略だ。それによって新しい地域ブランド価値をみいだし、独自のブランドを再定義することが肝となる。
【テーマ報告】
・都内のブランド化を再構築できるか ex)六本木には高級?というようなブランドが根付いているが、そこに新しいブランドの価値をみいだす
江下先生のアドバイス:方向性は面白いが、アイデアが出るかが要となる。ゾーニングの面白い視点が1つでもあれば勝ち。

(3)ファッション班
基本テキスト:『日常からの文化社会学 私らしさの神話』(河原和枝、世界思想社、2005)
発表者:松村
発表範囲:課題本の内容、研究テーマ
【発表の概要】
ファッション革命を機に、衣服は自己表現の手段となった。人々は服を着た結果得られるイメージを求める「スタイル消費」によって自分らしさを表現するようになり、「好奇心」という現代の消費のかたちが誕生した。フィットネスは身体のファッション化を促進し、身体が自我の延長とみなされるようになった。つまり、ファッションと自我は深く結びつくようになったのである。
【テーマ報告】
・ファッションとしての女性の身体
①女性ファッションの移り変わりからみる女性らしさ
②コミュニケーションを媒介するものとしてのファッションやメイク
江下先生のアドバイス:シャネルファッションの革命は、足を露出させる長さのスカートをつくったこと。ここから言えるのは、身体を意識したファッションに移行しつつあるという革命である。また、「ファッションと身体」というくくりでは広すぎるので、化粧における唇の変化やアイラインの変化などというくらいまで具体的に絞らなければ、結論を出すのが大変になるのでは。まつげがいつからファッション性を帯びたのかなどなど...

文担当:伊藤
文編集:岡部

以上