2016年度の問題分析ゼミ第1回の概要です。
日時:2016年4月12日(火)16:20〜20:00
会場:グローバルフロント3階 403N
参加者:23名 江下、高橋、堀口、李、山本G(5)、塩野G(5)、竜石堂G(5)、檜垣G(5)
欠席者:0名
1 はじめに
⑴この一年で目指すこと
・不効率だと思えることにも積極的に取り組む
・inputを増やす
・本をたくさん読む
(2)発表の際の意識、注意点
・レジュメを作ることにこだわる
・文章を可視化する
・代替案を探す
2 輪読
(1)檜垣グループ
課題本 アクロス編集部『ストリートファッション1945--1995』(PARCO出版、1995)
発表者:佐野、檜垣
発表範囲:序章、1940年代
【発表の概要】
ストリートファッションは絶えることなくスタイルの自由を更新し続ける若者たちの自己主張の手段である。45年〜50年代にかけて大衆社会とアメリカ文化を吸収することで独自の文化を生み、誕生した。40年代のストリートファッションにはアメリカ志向がみられる
(2)山本グループ
課題本:『増補 戦後ファッションストーリー』(千村 典生/著、平凡社、2001)
発表者:芦田、藤本
発表範囲:第1章 洋服時代の到来1945−1949(p10〜28)
【発表の概要】
第二次世界大戦後、敗戦後の日本は見事なまでにアメリカ志向を示した。ファッションにおいてもそれは現れ、アメリカン・スタイルが幅広く浸透していった。47年に、フランス、パリでディオールのニュー・ルックが発表され、ロングスカートの出現は欧米諸国のファッション界に衝撃を与えた。ニュー・ルックスタイルは世界的な流行となり、日本もその流行に巻き込まれ、アメリカン・スタイルからパリ・モードスタイル志向へとむかっていくのであった。
(3)塩野グループ
課題本:『女と金 −OL財布事情の近代史−』(宮川 真紀/著、アストラ、2013)
発表者:柴崎
発表範囲:第1部 1980年代、1980−82 社会勉強OL、給料を使い切る
【発表の概要】
1980年初頭のOLは金銭感覚が未熟であり、給料を自分の小遣いとして捉えていた女性は働く期間・給与も男性の半分であった。また当時、就職や成人は必ずしも、独立と等しい関係ではなかった。そういった親子関係からも給料は生活費としてではなく、旅行費・交際費として使われていた。
(4)竜石堂グループ
課題本:『アップルパイ神話の時代』(原 克/著、岩波書店、2009)
発表者:竜石堂
発表範囲:第1章前半 (p27まで)
【発表の概要】
1920年代に絶対移民制限法・世界大恐慌の影響により、主婦が何でもやる家政婦妻にならざるを得なくなった。新しい家事道具の登場によって家事労働の伝承が断絶した。できる女、かわいい女としての二重生活の不安を煽る広告が出される。そして新たな女性像が規範化されていった。
3 反省
・下調べが甘く、発表後の質問に答えられないことが多かったので、より下調べをしてゼミに臨みたい。
・できるだけ早く自分の担当の本を読み終わり、他の班の本や参考文献も読むなどして時代の流れを意識しやすくする。
以上
文担当:大西
編集:窪田