2017年度:問題分析ゼミ[10]

2017年度の問題分析ゼミ第10回の議事録です。

日時:6月20日 15:20~19:30
会場:リバティータワー13階 1131教室
参加者:23名 江下、高橋、鈴木G(6)、乗岡G(5)、上杉G(5)、西村G(5)
欠席者:0名

1.インカレ 進捗報告
(1)街G
「カレー」→本、リサーチ、フィールドワーク
プレ調査:『東京ウォーカー』2017.5〜9月号
カレー関連は 「下北沢カレーフェスティバル」「神田カレーGP」
1種の雑誌だと情報が少ない。
 
先生コメント
「大宅壮一文庫(世田谷・八幡山)」を活用するとよい。
まず1種を調べるのではなく、全てを調べた上で絞る理屈を考えてから絞る。
タウン誌で情報が少ないなら、データベースや新聞を活用しよう。
 
(2)マスメディアG
 1)なぜヤンキーが魅力的か
 →ファッション誌から
 2)カリスマオタクのコミュニティ
 SNSや新しいオタクコミュニティ→Twitterで調査◎、雑誌の観点だと難しい。
 文献を探し中。
 3)蜷川実花と『ヘルタースケルター』
 アーティスト、ファッションアイコン、監督、カメラマン
 蜷川実花が作る『Mgirl』「カワイイ文化」
 
先生コメント
 3)推し
蜷川実花からor『ヘルタースケルター』から or 沢尻エリカから
観点もいろいろできるし素材も豊富である。
 
(3)サブカルチャーG
 1988年 宮崎ツトム事件でオタクの印象下がった?
 痛バックなど
 昔と今のオタクを比較→「オリジナル」情報?
 
先生コメント
『動物化した〜』『電波〜』で答え出てしまう。
オタクのファッション化
オタクテイストの普及
既出か?
ファッション誌でのオタクテイストの考察する?
 
2.個人発表
(1)
発表者:井上T
課題本:『アイビーは、永遠に眠らない〜〜石津謙介の知られざる功績』(花房孝典、三五館、2007)
【発表の概要】
石津謙介はアイビーという文化をもたらし、ファッションだけでなく、音楽、雑誌、ライフスタイルなど多岐にわたる分野に多大なる影響を与えた。日本に石津謙介が存在しなかったら日本の文化は2,30年遅れていたとも言われている。
 
(2)
発表者:松田
課題本:『VANストーリーズ』(宇田川悟、集英社新書、2006)
【発表の概要】
VANの創設者である石津謙介の生涯を交友のあった著者が石津や親族の証言などから描いている。
 
(3)
発表者:中新田
課題本:『ギャルと「僕ら」の20年史』(長谷川昌一、亜紀書房、2015)
【発表の概要】
『Cawaii!』製作に携わった「僕ら」の20年間について書かれている。1995年の女子高生ブームの時代に誕生した『Cawaii!』はモデルが全員素人であったりと画期的なものであり、雑誌という枠を超え女子高生たちの拠り所となった。当時興味本位で語られていたギャルのイメージの回復をしたり、数々のスターを生んだ。
 
(4)
発表者:平内
課題本:『女と金』(宮川真紀、アストラ、2013)
【発表の概要】
OLにとっての「お金」や「仕事」の概念は時代とともに変化し、多くの女性が働くようになったが格差社会が存在した。結婚が安全ではなくなり結婚しない女性も増えた。
 
(5)
発表者:岩脇
課題本:『平凡パンチの時代』(塩澤幸登、マガジンハウス、1996)
【発表の概要】
『平凡パンチ』という雑誌はそれぞれの人物の思いや考え方などが強く反映され、人々に受け入れられた。『平凡パンチ』の主な構造は車・女・ファッションで構成されていると同時に様々なコラムも存在した。
 
(6)
発表者:上杉
課題本:『「アンアン」1970』(赤木洋一、平凡社、2007)
【発表の概要】
『アンアン』は「ガイド&ショッピング」というコラムなどを掲載することで女性読者の夢を行動に移させ、「旅」という商品を若い女性たちの巨大マーケットに成長させた。
 
(7)
発表者:谷川
課題本:『オリーブの罠』(酒井順子、講談社、2014)
【発表の概要】
『オリーブ』の軸足は常にファッションであり、恋愛特集では本気でモテようとしなかった。『オリーブ』には「卒業」がなく、少女たちを既存の枠組みから解放した。
 
(8)
発表者:田川
課題本:『若者殺しの時代』(堀井憲一郎、講談社、2006)
【発表の概要】
1980年代を境目として若者達を巡る状況は一変し、現在は若者であることが得とは言えない。社会の上層部にいる世代はその変化に気づいていない。
 
2. 反省
夏の発表準備との同時並行、しっかりと着地点を予測できる方向へ行けると良い。
 
以上
 
文担当:井上(恵)、西村
編集担当:上杉